自社で運営しているプログラミング英語検定のサイトで英語関連記事を書いています。ここ3か月くらいで公開した記事をまとめて紹介します。
◆「HTMLタグで覚える英単語」の連載
HTMLのタグ名から英単語を覚えてみましょうという連載です。
ちょうど第4回からテキストに関連するタグ(ボールドや改行など)を取り上げています。
・10/6:HTMLタグで覚える英単語(4):a、abbr、b、bdi、bdo
・11/8:HTMLタグで覚える英単語(5):blockquote、br、cite、code、data、del、dfn
・12/7:HTMLタグで覚える英単語(6):em、i、ins、kbd、mark
◆「英文スタイルガイド解説」の連載
Googleの開発者向け英文スタイルガイドで「使わない」としている英語表現を紹介しています。
・10/20:英文スタイルガイド解説(23):使わない英語【R〜T】
・12/19:英文スタイルガイド解説(24):使わない英語【U〜Z】
◆「頻出英語表現」の連載
プログラミングのドキュメント(特にAPIリファレンスとマニュアル)で頻出する英語表現を解説しています。
・11/23:頻出英語表現(18):可能
IT英語関連の話題にご興味があれば、上記の連載をお読みいただけると幸いです。
◆「HTMLタグで覚える英単語」の連載
HTMLのタグ名から英単語を覚えてみましょうという連載です。
ちょうど第4回からテキストに関連するタグ(ボールドや改行など)を取り上げています。
・10/6:HTMLタグで覚える英単語(4):a、abbr、b、bdi、bdo
・11/8:HTMLタグで覚える英単語(5):blockquote、br、cite、code、data、del、dfn
・12/7:HTMLタグで覚える英単語(6):em、i、ins、kbd、mark
◆「英文スタイルガイド解説」の連載
Googleの開発者向け英文スタイルガイドで「使わない」としている英語表現を紹介しています。
・10/20:英文スタイルガイド解説(23):使わない英語【R〜T】
・12/19:英文スタイルガイド解説(24):使わない英語【U〜Z】
◆「頻出英語表現」の連載
プログラミングのドキュメント(特にAPIリファレンスとマニュアル)で頻出する英語表現を解説しています。
・11/23:頻出英語表現(18):可能
IT英語関連の話題にご興味があれば、上記の連載をお読みいただけると幸いです。