以前にクローズドな SNS に書いたのですが、意外に好評だったので、加筆・修正してブログにも再掲しておきます。
----------

最近「肉食」とか「草食」とかは、男子を形容するようですね・・・。

ところでこれらを英語で何と言うかご存知ですか?

  肉食 → carnivorous
  草食 → herbivorous
  雑食 → omnivorous

何だこりゃ、見たことない単語だ!という感じがするかもしれませんが、よく見ると、後ろ半分が同じですね。
-vorous」となっている。
そう、これはラテン語の語源で、「食べる」とか「むさぼる」とかいう意味です。

で、残った最初の半分を見るとこうです。

  肉 → carni
  草 → herbi
  雑 → omni

carni」というのは、carnival(カーニバル)の carni で、”肉”の意味です。
カーニバルは「謝肉祭」ですね。
それで、carni + vorous で「肉食」となります。

herbi」というのは、見てのとおり herb(ハーブ)、すなわち”草”です。
herbi + vorus で「草食」となります。

最後の「omni」というは、omnibus(オムニバス)の omni で、”たくさんの”とか”すべての”とかいった意味です。
omni + vorus で「雑食」です。

こうやって語源で覚えると語彙数を一気に増やせます。


せっかくなので、上記の語源から別の単語も覚えてみましょう。

-vorous (食べる) から・・・
  voracious → 【形】貪欲な、食欲旺盛な

carni- (肉)から・・・
  reincarnation → 【名】輪廻転生

これは、re (再び) + in (入る) + car (肉) + 〜tion (名詞を作る語尾)、つまり”再び肉体をまとう”といったニュアンスです。

herb- (草)から・・・
  herbicide → 【名】除草剤

ついでに -cide というのは「殺す」という意味です。
suicide(自殺)とか、homicide(殺人)とか、patricide(父殺し)とか、たくさんあります。
ちなみに殺人の homi- homo と同じで、人という意味です。「ホモ サピエンス」もここから由来しています。
あと「父殺し」があるなら「母殺し」はあるのか、という疑問がわくかもしれません。
あります。matricide です。さらに「兄弟姉妹殺し」もあって fratricide と言います。

omni- (たくさんの、すべての)から・・・
  omnipotence → 【名】全能

-potence というのは”力”という意味です。potential(ポテンシャル、潜在能力)などです。


語源をたどっていくと面白い発見があります。