関係詞 that を使った文では、その that を省略できることがある。しかしグローバル英語においては、文の構造を明確にするために、可能な限り省略しないようにする。
Style Guide の例:
上記の文は、意味的には同じであるし、注意して読めば誤読することもない。しかし that を加えることで、「you selected」が「file」を修飾していることが即座に判断できる。
非ネイティブを対象読者として想定するグローバル英語では、多少の冗長さよりも「分かりやすさ」を優先した方がよい。
注:
・本項目は、Style Guide の「6.4」の内容に該当する。
・Style Guide とは『The Global English Style Guide: Writing Clear, Translatable Documentation for a Global Market』を指す。
・背景が濃くなっている部分は引用箇所である。
・内容は英語中級者〜上級者向けである。
The Global English Style Guide: Writing Clear, Translatable Documentation for a Global Market
著者:John R. Kohl
販売元:Sas Inst
発売日:2007-10-26
クチコミを見る
Style Guide の例:
○× The file you selected is displayed in the frame on the right.
×○ The file that you selected is displayed in the frame on the right.
(参考訳:選択したファイルは右側のフレームに表示されます。)
追記: 当初○と×が反対になっていました。失礼しました。ご指摘ありがとうございます。(2010/05/11 12:46)
上記の文は、意味的には同じであるし、注意して読めば誤読することもない。しかし that を加えることで、「you selected」が「file」を修飾していることが即座に判断できる。
非ネイティブを対象読者として想定するグローバル英語では、多少の冗長さよりも「分かりやすさ」を優先した方がよい。
注:
・本項目は、Style Guide の「6.4」の内容に該当する。
・Style Guide とは『The Global English Style Guide: Writing Clear, Translatable Documentation for a Global Market』を指す。
・背景が濃くなっている部分は引用箇所である。
・内容は英語中級者〜上級者向けである。

著者:John R. Kohl
販売元:Sas Inst
発売日:2007-10-26
クチコミを見る