先週、「プログラミング英語の読み方」というオンライン講座を私の会社から公開しました。
・リンク:https://globalization.thinkific.com/courses/reading-programming-english
![academy_reading_20201117](https://livedoor.blogimg.jp/rnishino/imgs/d/5/d5a5120f-s.png)
ソースコードの関数名やコメント、APIリファレンス、マニュアルなど、プログラミングで触れる英語ドキュメントを読むコツを解説しています。ビデオは約1時間半です。
また、重要な英単語や英語表現をまとめた資料(PDFファイル)がいくつもダウンロードできるようになっています。
価格は1,650円で、90日間アクセス可能です。無料プレビューも可能です(ただし登録要)。
なお基本的には『プログラミング英語教本』をベースにしており、同書をお読みの方には新しい内容ではないのでご注意ください。
・リンク:https://globalization.thinkific.com/courses/reading-programming-english
![academy_reading_20201117](https://livedoor.blogimg.jp/rnishino/imgs/d/5/d5a5120f-s.png)
ソースコードの関数名やコメント、APIリファレンス、マニュアルなど、プログラミングで触れる英語ドキュメントを読むコツを解説しています。ビデオは約1時間半です。
また、重要な英単語や英語表現をまとめた資料(PDFファイル)がいくつもダウンロードできるようになっています。
価格は1,650円で、90日間アクセス可能です。無料プレビューも可能です(ただし登録要)。
なお基本的には『プログラミング英語教本』をベースにしており、同書をお読みの方には新しい内容ではないのでご注意ください。